|
|||||||||||||||||
ソニー特約店
|
![]() |
地上デジタル放送に2006年4月から、「ワンセグ」放送が加わります。 | |||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
BSデジタル放送 |
2002年12月更新
|
||||||||||||||||||||||||||
BSデジタル放送方式
早分かり表 |
|||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
放送信号方式の種類
放送局から送られてくる放送方式の事です。現在の地上波並びにBS放送は、525iになります。ハイビジョン放送と言われている放送は、1125iになります。 走査線本数 これはテレビが映像を映し出すときに横に光ながら絵を書いていく向かって左から右へとこの端から端までの処理が一本、次に下に少し下りて同じことを繰り返しながら画面の下まで移動していきます。この本数を走査線の本数と言いますがこの中には下まで降りた線が上に戻るまでの時間も含まれています。 有効走査線 上で説明した走査線には、画像に関係ない走査線本数が含まれているためにこれとは別に映像に関係する走査線の本数だけを数えたものがこの有効走査線と言う事になるわけです。一般的にはこちらのほうが皆さんには重要な項目かと思います。 画面アスペクト比 これはもう説明するまでもなく単純に画面の立てよこの比率をあらわしています。4:3=従来のテレビ、16:9=ワイドテレビの画像形式で放送されると言う事です。上の表を見るとおわかりになるように、ほとんどの放送がワイド画面になっていますね。ようやくワイドテレビ時代到来と言ったところでしょうか。 映像品位 これは,単純に放送信号の種類を呼称で表すためのものです。HDVSはハイビジョンテレビまたは,高品位テレビなんて呼ばれています。SDTVこれは言うまでもなくほとんどの家に有るテレビと同じ四角いテレビです。(中には,ハイビジョンの信号を映し出す事が出来るテレビもありますが上下が黒くなります。)BSデジタル放送の一番の目玉はやはり高品位画像のハイビジョン放送です。本放送開始が待ち遠しい。 |
|||||||||||||||||||||||||||
デジタルテレビ対応端子一覧表
|
|||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
関東民放デジタル放送エリア拡大
|
|||||||||||||||||||||||||||
当店のある、横浜北部エリアも、民放放送6局、NHK総合、教育の2局の受信が可能に成りました。エリア内の当店でも受信を確認いたしました。まだまだ出力は小さいようで、日によって受信障害を起こすチャンネルもあるようです。
現在の当店の状況は最悪で、マンションのテナントという性格上、贅沢はいえませんが、神奈川 テ レ ヒ ゙用の共同受信アンテナがあるだけで、BS、CSなどの設備はございません。 そのため、衛星は店頭で個別受信をしております。そんな共同受信システムのおこぼれの電波を広い、受信しています。 本来、UHFのオール ハ ゙ ン ト ゙用、もしくは、ロー ハ ゙ ン ト ゙用のアンテナを東京タワーへ向けて調整するべきものですが、テレビ神奈川の中継局方向にハイ ハ ゙ ン ト ゙用のアンテナを使用しての受信です。したがってMXTVのアナログ受信は、ノイズ大、ゴーストによる多重画像と、決して気持ちよく楽しめるような状態ではありません。しかし、地上デジタル放送は、きれいに映ります。さすがデジタルですね。実感いたしました。 現在受信エリアに入った方、映りが悪いとあきらめていた方々へは、朗報かとおもいましたので、掲載いたしました。 アンテナ工事は個々により、条件が大きく異なります。事前に見積もりを取られる事をお勧めいたします。 |
|||||||||||||||||||||||||||
地上波のデジタル化の流れ
|
|||||||||||||||||||||||||||
BSデジタル放送が開始され一年がすきました。今年はいよいよ地上放送のデジタル化が始まります。すべての放送がデジタルに変わるのは、2011年の予定です。よりいっそうの高画質がより身近な放送で楽しめる時代がすぐそこまで来ています。
デジタル化による放送内容は、各放送局で考え方もさまざまですが、BSデジタル放送同様、ハイビジョン放送が主流になりワイドで高画質に向かうものと思われます。 |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
平成16年4月より「コピー制御」が運用されます。
この「コピー制御」は、NHK・民放ともに4月5日からBSデジタル放送・ |
|||||||||||||||||||||||||||
デジタル放送の視聴について
|
|||||||||||||||||||||||||||
平成16年4月5日(月)から番組の視聴ができない?
コピー制御信号の開始に伴い、 万が一カードを紛失してしまった方へ カード紛失に関するお問合せ先は、 電話番号 0570-000-250 |
平成19年6月現在 | ||||||||||||||||||||||||||
|